2本目の洋ナシ
庭しごと
ボルドー・メトロポールが住民に無料で苗木を配布するイベントL'Arbre en fête。初回の2年前に3本の苗木を貰ってきたけど、去年はやっているのに気が付かなかった(-_-;)。で、今年のプログラムを見たら、一家に1本になった代わりに全部果樹!2年前はわざわざル・ブスカまで行ったけど、ボルドー中心なら歩いて行ける。
いやね、2年前に貰った3本のうち、サント・リュシーの桜が枯れてしまったのですよ。1年目は元気だったのに、去年葉っぱと言う葉っぱにアブラムシがびっしりついて。

在りし日の姿
で、ボルドーで配られるのはフランボワーズとか、カシスとかの低木系だろうな、フランボワーズだったらもうあるからいらないと言えばいいや、と配布場所のぺ・ベルラン広場へ向かいました。スタンドに近づいていくと、何やらでっかい木が!2年前に貰ったのは、どれも50センチぐらいで根っこが裸だったので、ビニール袋に入れてそのままスーパーに行こうと思っていたのに、あんなの持って帰れるのか?ぺ・ベルラン広場ですから、みんな徒歩かチャリで来ているというのに。
ここは市役所の前だからか(笑)、真面目に住所チェックもされました。ちらっとリストを見ると、貰いに来ていたのはボルドー中心部の住民ではなく、この辺で働いてる人っぽかった。まあ庭ないと植えられないからね。で、午前中だったにもかかわらず、残りは洋ナシ1本と、リンゴの木だけ。リンゴは小さい品種で背も低く、うちにないからどうしようか迷ったんですが、リンゴあんまり好きじゃないのでやっぱり洋ナシ!2メートル以上もあって根っこの部分がたいそう重く、台車持ってくるから置いといてって言えば良かった…、と帰る道々思いました。

やっと着いた!ドアがそのままでは通れない高さ。

ちなみに、これが2年前に植えた洋ナシ。まだ膝ぐらい。
しかもね、これは原種で、そのままではおいしい実がならないんですよ。成長が遅いので、来年も花が咲くかどうか。それに引き換え、今年貰ったのはちゃんと接ぎ木もしてあって、ウィリアムスと品種名の札も付いた、ちゃんとした売り物。1本しかくれないなんて予算削減かと思ったら、ずいぶんグレードアップしてるじゃないですか。

午後から週末にかけてずっと雨の予報なので、頑張って植え付けました。
近くに背の高い木はないし、これ自体が大きいので、ちゃんと日も当たっていいんじゃないかな。2年ぐらいは待たないとだめだよ、と言われたけど、今度は無事に育ちますように。
いやね、2年前に貰った3本のうち、サント・リュシーの桜が枯れてしまったのですよ。1年目は元気だったのに、去年葉っぱと言う葉っぱにアブラムシがびっしりついて。

在りし日の姿
で、ボルドーで配られるのはフランボワーズとか、カシスとかの低木系だろうな、フランボワーズだったらもうあるからいらないと言えばいいや、と配布場所のぺ・ベルラン広場へ向かいました。スタンドに近づいていくと、何やらでっかい木が!2年前に貰ったのは、どれも50センチぐらいで根っこが裸だったので、ビニール袋に入れてそのままスーパーに行こうと思っていたのに、あんなの持って帰れるのか?ぺ・ベルラン広場ですから、みんな徒歩かチャリで来ているというのに。
ここは市役所の前だからか(笑)、真面目に住所チェックもされました。ちらっとリストを見ると、貰いに来ていたのはボルドー中心部の住民ではなく、この辺で働いてる人っぽかった。まあ庭ないと植えられないからね。で、午前中だったにもかかわらず、残りは洋ナシ1本と、リンゴの木だけ。リンゴは小さい品種で背も低く、うちにないからどうしようか迷ったんですが、リンゴあんまり好きじゃないのでやっぱり洋ナシ!2メートル以上もあって根っこの部分がたいそう重く、台車持ってくるから置いといてって言えば良かった…、と帰る道々思いました。

やっと着いた!ドアがそのままでは通れない高さ。

ちなみに、これが2年前に植えた洋ナシ。まだ膝ぐらい。
しかもね、これは原種で、そのままではおいしい実がならないんですよ。成長が遅いので、来年も花が咲くかどうか。それに引き換え、今年貰ったのはちゃんと接ぎ木もしてあって、ウィリアムスと品種名の札も付いた、ちゃんとした売り物。1本しかくれないなんて予算削減かと思ったら、ずいぶんグレードアップしてるじゃないですか。

午後から週末にかけてずっと雨の予報なので、頑張って植え付けました。
近くに背の高い木はないし、これ自体が大きいので、ちゃんと日も当たっていいんじゃないかな。2年ぐらいは待たないとだめだよ、と言われたけど、今度は無事に育ちますように。