アンデルノス散策
遠足
食後は海辺の散策。

風が出てくると空気が冷たいのに気づく。
といっても、この日ボルドーは20℃近くまで上がったんですが。ここは海辺だからもう少し低かったと思うけど。

満潮時はここまで水が来るんですけどね。遠浅なので、引き始めるとあっという間に遠くまでいってしまう。
レストランはこの海水浴場の東にあって、アンデルノスの町の中心は向こう側です。結構距離があるのでお散歩はこのぐらいにして車でさらに西側の牡蠣港へ。

太陽が眩しくてカメラのモニターが見えない(-_-;)
まだ2月なので、牡蠣小屋もあまり開いていません。前に来た時に買った小屋も閉まっていたので、レストランが並んでいる奥の通りへ行ってみると、古くからやっている規模の大きな養殖業者さんが多いのか(小屋のサイズが大きい)開いてるところが多かったです。

Roux Frères
ここは、お気に入りのバン・ダルガン(下の地図の場所です)の表示があったので入ってみたら、No.1(特大)がある!珍しい。しかも1ダース7,50€で、No.2と0,50€しか違わない。牡蠣好きのprinceもう目が釘付け。やっぱり1番だよね?と私に同意を求めるが、牡蠣好きは自分なのに、どうして私に聞くんだ。食べるのはアンタなんだから好きにすれば、と言ったら1と2両方買っていた。今朝上げたばっかりだから、3、4日はもつよ、何も今日全部食べなくていいからね、というおじさん(笑)。そりゃ、ここで買う一番の利点はそこよね。
巨大!と思ったけど、夜、問題なく6コ食べました(笑)。
No.1は日本で見る加熱用牡蠣ぐらいのサイズです。No.0という規格外のもたまに見かけるけど、さすがに加熱用と書いてありますね。

風が出てくると空気が冷たいのに気づく。
といっても、この日ボルドーは20℃近くまで上がったんですが。ここは海辺だからもう少し低かったと思うけど。

満潮時はここまで水が来るんですけどね。遠浅なので、引き始めるとあっという間に遠くまでいってしまう。
レストランはこの海水浴場の東にあって、アンデルノスの町の中心は向こう側です。結構距離があるのでお散歩はこのぐらいにして車でさらに西側の牡蠣港へ。

太陽が眩しくてカメラのモニターが見えない(-_-;)
まだ2月なので、牡蠣小屋もあまり開いていません。前に来た時に買った小屋も閉まっていたので、レストランが並んでいる奥の通りへ行ってみると、古くからやっている規模の大きな養殖業者さんが多いのか(小屋のサイズが大きい)開いてるところが多かったです。

Roux Frères
ここは、お気に入りのバン・ダルガン(下の地図の場所です)の表示があったので入ってみたら、No.1(特大)がある!珍しい。しかも1ダース7,50€で、No.2と0,50€しか違わない。牡蠣好きのprinceもう目が釘付け。やっぱり1番だよね?と私に同意を求めるが、牡蠣好きは自分なのに、どうして私に聞くんだ。食べるのはアンタなんだから好きにすれば、と言ったら1と2両方買っていた。今朝上げたばっかりだから、3、4日はもつよ、何も今日全部食べなくていいからね、というおじさん(笑)。そりゃ、ここで買う一番の利点はそこよね。
巨大!と思ったけど、夜、問題なく6コ食べました(笑)。
No.1は日本で見る加熱用牡蠣ぐらいのサイズです。No.0という規格外のもたまに見かけるけど、さすがに加熱用と書いてありますね。