fc2ブログ

アンデルノス散策

遠足
02 /16 2023
食後は海辺の散策。

andernos1_20230223230444c59.jpg
風が出てくると空気が冷たいのに気づく。

といっても、この日ボルドーは20℃近くまで上がったんですが。ここは海辺だからもう少し低かったと思うけど。

andernos2_202302232304464b6.jpg
満潮時はここまで水が来るんですけどね。遠浅なので、引き始めるとあっという間に遠くまでいってしまう。

レストランはこの海水浴場の東にあって、アンデルノスの町の中心は向こう側です。結構距離があるのでお散歩はこのぐらいにして車でさらに西側の牡蠣港へ。

andernos3_20230223230447012.jpg
太陽が眩しくてカメラのモニターが見えない(-_-;)

まだ2月なので、牡蠣小屋もあまり開いていません。前に来た時に買った小屋も閉まっていたので、レストランが並んでいる奥の通りへ行ってみると、古くからやっている規模の大きな養殖業者さんが多いのか(小屋のサイズが大きい)開いてるところが多かったです。

andernos4_20230223230449cec.jpg
Roux Frères

ここは、お気に入りのバン・ダルガン(下の地図の場所です)の表示があったので入ってみたら、No.1(特大)がある!珍しい。しかも1ダース7,50€で、No.2と0,50€しか違わない。牡蠣好きのprinceもう目が釘付け。やっぱり1番だよね?と私に同意を求めるが、牡蠣好きは自分なのに、どうして私に聞くんだ。食べるのはアンタなんだから好きにすれば、と言ったら1と2両方買っていた。今朝上げたばっかりだから、3、4日はもつよ、何も今日全部食べなくていいからね、というおじさん(笑)。そりゃ、ここで買う一番の利点はそこよね。



巨大!と思ったけど、夜、問題なく6コ食べました(笑)。
No.1は日本で見る加熱用牡蠣ぐらいのサイズです。No.0という規格外のもたまに見かけるけど、さすがに加熱用と書いてありますね。

ランキングバナー ランキング参加中!

気分は夏

遠足
02 /15 2023
フランス中毎日お天気が良すぎて、既に水不足が懸念されています。今年も去年と似たような展開…。冬は雨が降ってくれないと。
とは言え、せっかくのお休み期間ですから、海辺へランチに行ってきました。前にやっぱりこんな年があったな、と思ったら2019年。そんな前だったか…、コロナで時間軸が狂っている気がする。その時はトッサに行きましたが、今回はアンデルノス。やっぱり海を臨むロケーション抜群のレストランFish Head。予約せずに出かけたので、早めに着こうと思っていたのに12時半過ぎてしまった。テラスは予約でいっぱいなのー、と言われたけど、隅っこのあんまり眺めのよくない席ならということで無事外で。

fishhead2.jpg
お店の前の眺めはこんな感じ。

着いた時はもっと近くに海があったんですが、食後に撮ったら引き潮で遠ざかってしまった。空気が澄んでいて湾の向こうのカップ・フェレやアルカションが見えます。夏はこうはいかないな。

fishhead1.jpg
結構広いテラスのあるお店ですが、いっぱいでした。

お料理はメニューがないので単品で。なかなか注文を取りに来てくれなくて大分待ちましたが、注文してからお料理が来るまでは早かったです。

fishhead3.jpg
私は魚のタルタル。この日はスズキということで当たり!

fishhead4.jpg
princeはホタテのソテー。根菜がたくさん入っていてヘルシー!

見た目軽そうと思ったけど予想以上にたっぷりで、スズキは脂のってるのでお肉に負けないボリュームありました。ワインはたくさんあったけど、ハーフボトルがあまりなく、車なのでグラスで。ペサックのシャトー・ラファルグの白にしました。
正面から日が当たって暑くなってきたので、テーブルの向きを変えて座ってたら、お店の人がカンカン帽を貸してくれました。

fishhead5.jpg fishhead6.jpg
デザートは、ミカンのティラミスと、洋ナシのワイン煮。

ミカンも洋ナシも、ちゃんとフレッシュな果物を使った自家製デザート。マスカルポーネを使っている以外はどこがティラミスなのか分からなかったけど、パン・デピスが敷いてあって美味しかった。洋ナシの方はスパイスが効いていてあっさり。スペキュロスのアイスとの相性も抜群。

人気ぶりも納得のおいしさでした。お料理は20~30€ぐらい、デザートは10~12€ぐらい。観光客というよりボルドーっ子が多いような感じですが、冬でも予約した方が無難です。夕日を眺めながらのカクテルタイムも人気だろうなあ…。

ランキングバナー ランキング参加中!

ピラの砂丘

遠足
05 /04 2019
ゴールデンウィークで、日本から友達が家族で遊びに来てくれたので、ピラの砂丘に行ってきました。
夕方になってから出発したので、しっかり帰宅ラッシュにはまり、ボルドーを出てすぐの高速で既にほとんど動かなくなる始末…。結局1時間半ぐらいかかりましたが、ピラの駐車場も空いていて良かったです。それでも、思ったよりたくさん車がいたけど。

pilat.jpg
午前中は雨が降っていたとは思えない晴天!

20年ぶりぐらいに登りました。昔は一気に登った気がするけど、今は階段の途中で休憩してしまう(笑)

アルカションで牡蠣小屋にも行きたかったけど、時間がなかったのですぐに戻ってレストランへ。今年できたばかりの新しい店に行こうと思っていたら、やっぱりというべきか予約が取れなかった。で、困った時のBistro du Sommelier。広いし旧市街から離れているので、絶対に満席ということはない。

ここで牡蠣を食べてもらいました。アルカションでなくマレンヌ産でしたが、すごくおいしかったとのことなので良かった。

bistrot1_2019050901182127a.jpg
前菜もメインも色々頼んで、みんなで分け分け。

フランスでは、普通にはお料理を取り分けたりすることはしないのですが、人数分の料理を頼まずに分けると言ったらちゃんと取り皿もくれました。

bistrot2_20190509011823f5f.jpg
ワインはお勧めされたフロンサックのCh. Villars 2010を頂きましたが、赤ワイン派でないお友達の旦那様にも気に入ってもらえたようです。これをきっかけにボルドーワインに目覚めてくれたかな?

ランキングバナー ランキング参加中!

海辺のバカンス

遠足
02 /26 2019
冬のバカンスと言えばスキーが相場。今年の冬は雪が多かったので、温かくなった今でも大丈夫みたいですが、それ以上に記録的な暑さで海辺も大賑わい。この時期うちは出かけないのが普通ですが、海ならすぐそこにある!という訳で、アルカション湾に面した町トッサへ海の幸を食べに行ってきました。
トッサはアンデルノスのすぐ手前、湾の奥に位置しているのでボルドーからは1時間足らずで着いてしまいます。

bassin1.jpg
ああ、空が青い。

bassin2.jpg
太陽ギラギラ。

引き潮気味でしたが、まだちょっと海が残ってます。湾の北側は干潮時には全く海が見えなくなってしまうので、海水浴の時は注意が必要です。いつでも泳げるように、満潮時に海水が入ってくるプールを作っているところもありますが。

お目当てのレストラン、Le Plataneは小さな牡蠣港にポツンと1軒だけある牡蠣小屋の奥にこっそりあります。偶然には絶対辿り着けない場所。

platane1.jpg
入口。バリックをくり抜いて植木鉢にしたものが並んでいます。奥にはバリックで作ったテーブルや椅子も。

奥にあるテラスは予想外に広かったのですが、予約して行ったので海に面した特等席!

platane2.jpg
日が当たってめちゃめちゃ暑かったです(-_-;)


この時期、普通なら窓が閉まっていて温か~い、となるんでしょうけど、全部開け放たれていても暑い。サングラス必携。お店の人が麦藁帽子を貸してくれました(笑)
出かける前は、冷たいものばっかりは嫌なのでお魚を食べようと思っていたのだけど、こんなに暑くては迷わず海の幸の盛り合わせ!

platane4.jpg
Assiette du pêcheur(21€)
牡蠣4個、ビュロ6個、エビ6尾、クトー3個、アサリ4個、カニ半分


platane5.jpg
上から見たところ。

牡蠣は小さいサイズ(多分№4)ですが、殻にミチミチに入ってます。ビュロはどう見ても10個ぐらい入ってるし、クトーとアサリはチョリソーと一緒に炒められてるのかな?火が通っていてソースが掛かっていました。エビも大ぶりですごく食べ応えあり。カニだけ身に全然味がなくてちょっと残念な感じ。まあ、ここで捕れるものじゃないしね~。ミソと卵はしっかり入ってたのでOKです。
お隣の人が食べていたお魚もおいしそうでした。

platane3.jpg
お供はCh. Landereau(Entre-Deux-Mers)。車なのでハーフで。

お腹はいっぱいだけど、やっぱりちょっとデザートも試してみたかったので、

platane6.jpg
カフェ・グルマンを半分こ。

なんと5個も乗ってます。凝ったものではないけど、どれもちゃんとおいしい。
夏場は混んでそうなので、冬にぶらっと来れるのが地元の良さ。日帰りでしっかりバカンス気分満喫でした。



ランキングバナー  ランキング参加中!

リベンジの9月

遠足
09 /08 2018
海辺にバカンスに行ったというのに、海水浴ができなかったので(詳細はまた後程)、ボルドーに帰ってきてからリベンジでル・ポージュに行ってきました。まだお天気も良く、それなりの暑さが続いているので、週末はかなりの人出。でも、ボルドーっ子に一番人気があるというこのル・ポージュの浜辺は何キロも続くサラサラの白い砂浜、無料の広い駐車場で、人が多くてもゆったりと過ごせるのがいいところ。

plage_20180923061148208.jpg

たくさん人がいたとは思えない写真でしょ?
難点は、地中海やアルカション湾内と違って、波が荒くて水が冷たいことですが…。私は頑張っても足を浸けただけに終わりました。9月は夏の間に海水が温まっているので、それほどでもないですが、6月なんかだととてもじゃないけど海に入れません。サーファーはウェットスーツ着てるからいいけどね~。
このお天気が続けば、まだあと何回か来れるかな…。

ランキングバナー  ランキング参加中!