カボチャ植え付け
庭しごと
暑くなってきました。週末には30℃越えの予報。

最初のトマト。
こっちは普通というか、ミニトマトにしては花が少ないので大粒になるのが期待できそうなんですが、もう一つの方は異常なぐらい花が多い。こんなに多くてはちっこい実しかできないよな~。

レタスこんなに大きくなりました。
バタヴィアが4つしかないので、植え付け前にダメになったのは2つともバタヴィアだったらしい。ネパヴィアの方は細々した頼りない苗だったけど、こっちの方が意外と丈夫だったみたい。もう外側の葉っぱから収穫できます。バタヴィアはスーパーでもおなじみの品種ですが、ネパヴィアは初めて。マーシュみたいな脂っぽい食感です。両方混ぜてサラダにすると味に変化が出ていい感じ。
猫対策にシートで地面を覆ってみました。葉っぱに土が付かないのでいいかも。でも隙間利用ができない…。

カボチャの植え付け。
もうちょっと大きくなってからと思ったんだけど、小さいポットでは大きくならないし、うどん粉病になりそうなのでやむなく植え付け。しかしこの後、2株カタツムリに丸ハゲにされてしまった…。仕方ないから種をまた横に蒔く羽目に…、ああ、今年もカボチャが大きくなる前に夏が来てしまう(-_-;)

2年前の苗木配布で貰ってきた洋ナシの木。
リンゴやナシの木を売ってるのを見ると、フォーク型に枝を仕立ててあるけど、何もしなくても勝手にこういう形になるのね。知らなかった。成長は遅いけど、順調に育ってるようです。
野菜の苗と一緒に買ったお花、やっと植えてみました。

Brachyscome(ブラキスコメ、宿根ヒメコスモス)
日当たりの良い方がいいらしいのでここに植えてみたけど、暑くなりすぎてダメかも(-_-;)
またまた買ってしまった大好きなブルーの花。全部1カ所にまとめてみようかな(笑)

最近あんまり見かけなくなっていたマルグリット!
と思って値札を見たら、"Anthemis"と書いてあった。アンテミス?マルグリットじゃないの?まあいいか、とうちに帰ってから調べたら、アンテミスもマルグリットと呼ばれている、と書いてあった(笑)
確かに写真を見ても見分けがつかない。学名は違うし、属も違うんですけどね。
こちらも暑すぎて弱ってしまいそう…。鉢のままの時からカタツムリにもやられてるし。
夏前から急にぐっと暑くなる最近のボルドーの気候では、植物の植え付け日程が狂ってしまいちゃんとできない。農家の人はもっと深刻に大変でしょうけど、家庭菜園も辛い…。

最初のトマト。
こっちは普通というか、ミニトマトにしては花が少ないので大粒になるのが期待できそうなんですが、もう一つの方は異常なぐらい花が多い。こんなに多くてはちっこい実しかできないよな~。

レタスこんなに大きくなりました。
バタヴィアが4つしかないので、植え付け前にダメになったのは2つともバタヴィアだったらしい。ネパヴィアの方は細々した頼りない苗だったけど、こっちの方が意外と丈夫だったみたい。もう外側の葉っぱから収穫できます。バタヴィアはスーパーでもおなじみの品種ですが、ネパヴィアは初めて。マーシュみたいな脂っぽい食感です。両方混ぜてサラダにすると味に変化が出ていい感じ。
猫対策にシートで地面を覆ってみました。葉っぱに土が付かないのでいいかも。でも隙間利用ができない…。

カボチャの植え付け。
もうちょっと大きくなってからと思ったんだけど、小さいポットでは大きくならないし、うどん粉病になりそうなのでやむなく植え付け。しかしこの後、2株カタツムリに丸ハゲにされてしまった…。仕方ないから種をまた横に蒔く羽目に…、ああ、今年もカボチャが大きくなる前に夏が来てしまう(-_-;)

2年前の苗木配布で貰ってきた洋ナシの木。
リンゴやナシの木を売ってるのを見ると、フォーク型に枝を仕立ててあるけど、何もしなくても勝手にこういう形になるのね。知らなかった。成長は遅いけど、順調に育ってるようです。
野菜の苗と一緒に買ったお花、やっと植えてみました。

Brachyscome(ブラキスコメ、宿根ヒメコスモス)
日当たりの良い方がいいらしいのでここに植えてみたけど、暑くなりすぎてダメかも(-_-;)
またまた買ってしまった大好きなブルーの花。全部1カ所にまとめてみようかな(笑)

最近あんまり見かけなくなっていたマルグリット!
と思って値札を見たら、"Anthemis"と書いてあった。アンテミス?マルグリットじゃないの?まあいいか、とうちに帰ってから調べたら、アンテミスもマルグリットと呼ばれている、と書いてあった(笑)
確かに写真を見ても見分けがつかない。学名は違うし、属も違うんですけどね。
こちらも暑すぎて弱ってしまいそう…。鉢のままの時からカタツムリにもやられてるし。
夏前から急にぐっと暑くなる最近のボルドーの気候では、植物の植え付け日程が狂ってしまいちゃんとできない。農家の人はもっと深刻に大変でしょうけど、家庭菜園も辛い…。