fc2ブログ

雪国

ドイツ
01 /16 2021
ミュンヘンからボルドーへ帰る日の朝。私は今回、行きとルートが違っているので、片道だけであんまり安い飛行機がなく、電車でストラスブールまで出てそこからLCCで帰ることにしていた。ちなみに、最初に電車をフランス国鉄SNCFのサイトで探したらえらい高かった。次に、ドイツ国鉄DBで見たら、早割でなんと29€と断然安い。国際列車を買う場合は、両方で比べてみましょうね。そして、飛行機はVoloteaで35€ぐらい。ミュンヘンには何度も行ってるけど、このルート最高に安かったんじゃないだろうか。

さて、姉は朝早く空港へ出発したけど、私はお昼ぐらいの電車、しかも駅前のホテルなのでのんびり。

munich1_20221201013302314.jpg
窓から外を見ると、すっかり雪景色。

やや、大丈夫かな?ネットで状況を確認すると、なんと!私の電車は運休になっている!えらいこっちゃー、と急いで支度して、荷物を部屋の隅にまとめてすぐ出れるようにしておいて、駅へ走った。インフォメへ行くと、何?運休?そんなはずはない、電車は全部動いている!と言う。そう、ミュンヘンからシュトゥットガルトまでの電車は確かに動いていた。しかし、乗り継いでストラスブールまで行く電車が止まっている。切符売り場で変更してくれるから、と言われ、窓口で並び、順番が来たらテキパキと別の電車を探してくれた。乗り継ぎ2回になるけど、いいよね?仕方ありません。じゃあ、20分後にそのホームから出るからね、と言われ、えええーーー、とダッシュでホテルの部屋に戻り、フロントで時間ないからよろしく!と鍵を置いて走り去り、何とか間に合いました。

munich2_20221201013303a46.jpg
うぉー、すごい雪。

空港の姉から、飛行機が飛ばない、という連絡もあり、大丈夫かなあ、と思いながら電車に揺られていきます。
予定では、ミュンヘンの駅であったかいスープでも買って乗ろうと思っていたのに、もちろんそんな時間はなかった。そして、新しく貰ったアイテナリーを見ると、マンハイムで最初の乗り換え。13時29分着で次の電車まで6分しかない。幸い、長距離を走るICE(なんとベルリン行き)だったので食堂車が付いている。何か買って食べておかないと、と行ってみたらさすが寒い国ですね。ちゃんと温かいものがある。

munich3_2022120101330510d.jpg
しっかりオーブンで温めてくれたフォッカッチャとカプチーノ。〆て6€40。安い。

munich4_20221201013306a80.jpg
最初の予定の乗換駅、シュトゥットガルト到着。

あれ?全然雪なんかないんですけど?この先の電車がなくなったので、てっきりこっちの方が酷いのかと思ったら、全然そんなことない。そもそも、この電車を選んだのは乗り換えが1回で済んだからで、パリから直行のTGVが乗り入れているんですね。つまり、パリからストラスブールを経由して、シュトゥットガルトまで来た電車が折り返すはずだったのが、パリから来なかったと(笑)
やっぱり、問題はフランスだったか…。
ドイツはこれしきの雪では全く問題なく、マンハイムは予定通りに着き、アイテナリーにちゃんとホームも書いてあったので迷わず乗り継げました。

munich5_20221201013307c65.jpg
次のICEは画面に到着案内も出る新しい電車で快適。

munich6_202212010133097a3.jpg
次の乗り継ぎオッフェンブルク駅とICE。

ここは40分ばかり時間があったんだけど、小さい駅で何もなく、寒い。なんでこんな駅で乗り換えかと言うと、次の電車は国境を超えるローカル線なのね(-_-;)
笑っちゃうぐらい短いバスみたいな電車だったけど、ちゃんと時間通りストラスブールに着きました。
ストラスブールは大きい駅なんですが、空港と違って駅と言うのはあんまりゆっくりできるところがない。寒いしトイレ有料だし。最初の予定でもだいぶ時間はあったんだけど、1時間近く早く着いてしまった。本当ならちょっと街に出て、ゆっくりご飯でも食べたかったんだけど、あいにく日曜でどこも閉まっている。もう空港行っちゃおうかなー、と電車に乗って空港へ。ストラスブール空港は、ストラスブール駅から電車が直結していて、大変便利。15分ぐらいであっという間に着いてしまう。しかし、田舎っぽい狭~い空港で、冬だからかもしれないが、便数が少なく、従って設備も貧弱。20時45分の便なのに、17時にもならないうちに着いてしまい、全くすることがない。カフェに入ってWifi繋いで、まあダラダラしてても追い出されたりしないからいいんだけど…、しかし、レストランがないのには参った。お昼も電車の中で軽く食べただけだし、夜は時間があるから温かいものが食べたかったのに、それこそサンドイッチみたいなものしかない。いや、奥の方になんか店はあったけど、だ~れもいなくて薄暗く、営業してなさそうな雰囲気。いやー、やっぱり駅で何か食べとけばよかった!と激しく後悔したけど後の祭り。ボーディングエリアにはなんかあるかも、と早めに中に入ってみるも、それこそ出発便がないので売店さえも閉まっている。
しかし、飛行機の時間が近くなってくると急にシャッターが開いて、売店が開きました!やっと何か食べれる!まあ結局はサンドイッチみたいなものしかなかったけど、しかも、食べ終わる前に搭乗開始の案内(-_-;)

munich7_202212010133102e7.jpg
アルザス産のブレッツェルを売っていたので、お土産に買いました。

いやー、散々な目に遭った。それでも、私は予定の飛行機でちゃんとボルドーに帰れたからよかったものの、姉は結局空港に1晩缶詰め。ミュンヘン市内はまだましだったけど、空港の辺りは吹雪いていたそうです。それを思ったら、この時電車にしたのは正解だったのね。しかし冬場の遠足は避けた方が良いな~、と固く思った2年前でした…。懲りずに去年また行ったけど(笑)

ランキングバナー ランキング参加中!

オサレ系ビアホール

ドイツ
01 /15 2021
今回は1泊だけでキッチンのないホテルなので、夜はオペラの後でも大丈夫なビアホール。翌朝の出発を考えてもさくっと食べて早く帰りたいので、ホテルと同じ建物に入っているMünchner Stubn一択(笑)
前にもこのaloftに泊まった時に来たことあると思うけど、ブログに書いてないところを見ると、写真撮らなかったのかなあ…。ホテルがモダンでオサレ系なので、このビアホールもシックな雰囲気。駅前というロケーションもあってか、客層は若め。

stubn3.jpg
照明は控えめで、広々したインダストリアルなデザイン。

stubn2.jpg
テーブルにはお花が生けられてます。真冬なのにネコヤナギ、かわいい。

stubn1.jpg
ここはパウラーナー。定番のヴァイスビア。

オサレといえども、ビアホールなんで、食事メニューは典型ドイツ飯。思い出したけど、前にドイツ人の大好きな巨大団子ばかり注文してしまって大失敗だったので、今回は気を付けました(笑)

stubn4.jpg
ミュンヘンの郷土料理、レバーペーストと、生野菜のサラダ。

時間も遅いし、ビールのおつまみになればいいので、軽いものをちょっとだけ頼んで済ませました。
今お店のサイトを見ると、イタリアンメニューもあるので、ピザとかイタリアハムの盛り合わせとかでもいいかも。ビールにも合うし(笑)

ランキングバナー ランキング参加中!

フィデリオ@ミュンヘン2019

ドイツ
01 /14 2021
パリからミュンヘンに移動。考えてみれば、パリとミュンヘンコンビのオペラ遠足は初めてかな。ボルドーからミュンヘンに行く時はいつもパリ乗り継ぎのエアフラですが、時間も料金もルフトハンザの方が良かったので、初めてルフト利用。CDGターミナル1から飛行機乗ったの何十年ぶりだろう(笑)…新鮮だわ。ミュンヘン空港はルフト専用ターミナルに着くので、その後リムジンバスもスムーズに乗れて快適でした。この日午前中パリを出発、飛行機の中で出るサンドイッチが昼食替わり、ホテルにチェックインしたら18時開演のオペラまでもうそんなに時間もなく、翌朝には帰国というビジネスマンのようなスケジュール。1泊だけだし、雪なので、中央駅目の前のホテルaloft。トラムも目の前なので、劇場に行くのも楽です。

今回のお目当てはベートーヴェンの「フィデリオ」。ペトレンコ指揮、カウフマン登場で、発売即売り切れの演目。

fidelio1.jpg
劇場に張り出されている配役表に赤札が!

変更があるとこうやって赤札が出てるのですが、幸いカウフマンではなく姉はほっと一安心。

fidelio2.jpg
フィデリオ/レオノーレはソプラノのアニヤ・カンペ(青いドレス)。
マルツェリーネ役のハンナ=エリーザベト・ミュラーも良かった。

fidelio3.jpg
カリクスト・ビエイトの演出。

fidelio4.jpg
ペトレンコさん。

fidelio5.jpg
最後宙づりになってた弦楽器の人たち。

このオペラ、牢屋の中が舞台なので、あんまり見栄えのする演出ができないと思うんですが、それなりに大掛かりなセットになってました。しかしあまりにも前のことで、記憶があんまり…(-_-;)
最後の大団円のところ、第9を思わせるコーラスで終わるので、あ、ベートーヴェンだなって感じ。

ランキングバナー ランキング参加中!

ミュンヘンからの帰途

ドイツ
12 /19 2020
ミュンヘンから帰る日。雪がちらちら降っていたのでドキドキしましたが、無事飛行機も飛んで帰れました。

munich26_2021042806290628e.jpg
空港に向かうバスから。

積もるほどでもなかったけど、やっぱり飛行機に乗る時雪は嫌だな。
姉の時間に合わせて早めに空港に着いたので、ぶらぶらしてみました。

munich27_20210428062912c81.jpg
空港にもやっぱりクリスマス市ができています。

munich28_202104280629131ec.jpg
なんかカーリングやってる人とかいるし(笑)

munich29_2021042806291219d.jpg munich30_20210428062913371.jpg
今回のお土産。

オランダのチーズ屋さんHenri Willigがミュンヘンにできていたので、お気に入りのスモークチーズとチーズワッフルを買いました。オランダ名物の甘いワッフルはさすがに売っていなかった、残念。フランスから来たの~?フランスはおいしいチーズたくさんあるよね!とお店の人。ここでもフランス人客が多いのだろうか(笑)
前に見つけられなかったReweのトルコアップルティー、無事発見しました。

という訳で、1年前のミュンヘン遠足でした。今度オペラが見られるのは一体いつだろうか…

ランキングバナー ランキング参加中!

ミュンヘンのホテルごはん(2)

ドイツ
12 /18 2020
今回のホテルごはん。ビール紹介という噂も(笑)

munich23_202104280547292f1.jpg
瓶が重いので、最近は妥協して缶ビール。

今まで殆ど缶を買っていなかったので、これはこれで違うビールが味わえる。
前に一度、駅構内で買ったケバブがイマイチで残念だったので、地下にある行列ができているお店Olivaで買ってみました。並んでいる間に注文の仕方を観察。ドイツ語分からないけど、ケバブに関してはフランスで食べ慣れているのでなんとなく分かる。野菜全部入れる?とか、ソースはどれにする?とか聞かれるので、ファラフェルにはやっぱりこのソースかなあ、なんて思っていたら、お店の人がやっぱりこっちだろう、とかアドバイスしてくれて、とってもフレンドリー。で、人が並んでいただけあってここのケバブはおいしかったです!良かった。

munich24_202104280547335d3.jpg
ドイツの揚げパン、シュマルツヌーデル。

ヴィクトゥアーリエンマルクトの側に、行列のできる人気店があるらしいのだけど、未だ行ったことがありません。で、この揚げパンはダルマイヤーで見かけて買ってみました。まあ、普通かな…(笑)。思ってたよりしつこくなくて軽いです。いつかは専門店で揚げたてをと思っているんだけどね。

munich25_202104280547340de.jpg
これもドイツ料理の定番、肉団子。

ドイツ料理にも大分馴染みができてきたので、これは食べてはいけないとか、これはまあまあいけるとか、だんだん分かってきました。要はレストランに行くより、お惣菜を買ってホテルで食べる方がいいってことだ(笑)

まあ、目的がオペラ遠足な限り、どっちみちレストランはあんまり行く機会がないんですが…。

ランキングバナー ランキング参加中!