fc2ブログ

春野菜の季節

おいしいもん
05 /03 2023
物価の高騰で、例に漏れず野菜や果物も軒並み高い。この前普通のニンジンを買おうとしたら、2,49€/㎏で驚いた。一番安いバラ売りで大きさもバラバラだったりするタイプのニンジンよ。ちょっと前まで1€以下だった。先週買ったのと比べても、0,50€も上がっている。間違いかと思わず何度も見直してしまった。そんな今日この頃なのに、なぜかホワイトアスパラは出始めから安かった。スーパーが買い叩いたのか、一気に収穫して大量に捌く必要があったのか分かりませんが、コンスタントに5~6€/㎏。しかもいつもならこんな値段だとちょっとどうかなー、というような鮮度が落ちた感じのだったりするのに、真っ白ピカピカ。という訳で、何度か買って楽しんでいます。

asperges_2023051908283210d.jpg
いつも茹でてドレッシングで食べるだけなんだけど。

一般的にはソース・オランデーズ(マヨネーズの親戚のようなもの)で食べるのですが、作るのがめんどくさいし、個人的にはしつこくてあんまり好きじゃないので酸味を利かせたドレッシングの方が好き。ゆで卵をみじん切りにして、ミモザサラダっぽくするのも合うと思うんだけど、princeに拒否されたので止めました(笑)

radis.jpg
春野菜の王道、ラディッシュと葉玉ねぎ。

といっても、年中売ってるんですけどね。春になるとたくさん出てきて値段も安い。ラディッシュは葉っぱを取っておいておひたしにするのが好きでよく買いますが、ラディッシュ自体はおつまみにそのまま食べるぐらいしかない。
でも、葉玉ねぎは利用範囲が広くて使える野菜で、普通の玉ねぎの代わりにお肉の付け合わせにしたりすると激ウマ。青いところを茹でて酢味噌和えにするのも好きだし、玉ねぎ部分は生で食べるのもおいしいし、最近のお気に入りです。

ランキングバナー ランキング参加中!

ビュッシュ・ド・ノエルは作ったけれど

おいしいもん
12 /25 2022
クリスマスに恒例の田舎の家で家族ランチ会。今年もうちは牡蠣とデザート担当になった。princeはどこかで買おうと思っていたらしいけど、色々値上がりの激しい昨今、スーパーのビュッシュでも8人前となると結構なお値段。だいぶ前に作った時、拍子抜けするほど簡単だったので、私が作るよ、安上がりだし、自分で作った方が胃もたれしない軽いのにできるし。ということで、前日だとなくなってるかもしれないから23日に飾りのフランボワーズとブルーベリーを購入。あとはうちにあるものでできる。
と、準備もばっちりだったのですが、2週間ほど前に胃腸炎になり、その後も胃の調子が戻らず、毎日雑炊とかしか食べてないのに全然お腹が空かない。ここ数日でまた調子も悪くなってきたので、クリスマスのご馳走なんか食べられない。それに、ウィルス性の胃腸炎かもしれないから、他の人にうつす心配もあるしで、ランチ会はパス。
で、自分が食べる訳でもないけど、ビュッシュは作りました(笑)

buche1.jpg

今回も、スポンジは卵と粉と砂糖だけ。バターの入らないレシピの方が、簡単だしヘルシー。中のクリームはイチゴとフランボワーズのヨーグルトを水切りして使用。これで、フルーツも砂糖も既に入っているので、新たに加える必要なし。外側のクリームだけは生クリームを泡立てて、後はフルーツ、チョコレートを削ったの、ミントでデコレーション。やっぱり簡単だった。
フランボワーズにするか、イチゴにするか迷ったのですが、イチゴはすぐに色つやが悪くなるのでフランボワーズにしたのに、半分ぐらい腐りかけになっていた。シーズンじゃないから仕方ないけど、こんなことならイチゴにしとけばよかった。逆にブルーベリーはすごくいい状態。味もおいしくて、ちょっと意外でした。

buche2_20230104030838911.jpg
自分用に、端っこを切ってクリームちょっとだけバージョン。

上にチョコレートをかけてしまったので渦巻きが見えませんが、イチゴヨーグルトのピンク色でかわいかったです。130g入りのを3個使ったんだけどちょっと少なめだったので、4個にするか、生クリームと混ぜれば良かったな。生クリーム余ったし。
みなさんにも好評だったようで、他のお料理はprinceが残りを持って帰ってきたけど、ケーキはありませんでした(笑)

ランキングバナー ランキング参加中!

巨大セップ

おいしいもん
10 /29 2022
今年も、いつもの八百屋さんでprinceがセップを買ってきました。

cepes_20221118021846982.jpg

めちゃめちゃでかい。
あんまり大きいのは大味で良くないと、値段も安めになってたりすることが多いんですが、その上かなりナメクジに喰われたりしてるし、小さいイモ虫がたくさんついてるのもある。安かったの?と聞いたら、15€/㎏だった、というから、最初に私がマルシェで見たのよりちょっと安いだけ。今年は採れ過ぎて値段が下がっちゃう、なんてニュースで言ってたのは何だったんだろう。それとも、ドルドーニュ限定で安いのだろうか…。

ランキングバナー ランキング参加中!

イチジクのタルト

おいしいもん
09 /26 2022
イチジクの季節になったので、あんまり熟れてない青いのを持って帰ってきて!とprinceに頼んだのに、結構グズグズのが混ざっていた。私は生のイチジクには興味がないんだけど、火を通したのは好き。フランスではお料理の付け合わせにもよく使います。この前テレビを見ていたら、イタリアの干しイチジクを作っているところでは、全く緑のを収穫して天日干ししていた。それでも甘いのは南イタリアだからかなあ…。

tarte_20221109002314b44.jpg
薄いケーキ生地の上にイチジクを並べたタルト。

やっぱり青いのは甘みも薄かったので、もうちょっと砂糖を振るべきだったかな。この田舎のイチジク、あんまり日当たり良くないせいか、どうしても味が薄めな気がする。

ランキングバナー ランキング参加中!

スコッチ・コレクション

おいしいもん
06 /12 2022
年末でもないのにやたらウィスキーがセールになってるなと思ったら、父の日なんですね。世界共通な気がするけど母の日はやけに盛り上がっているのに、父の日ってマイナーだなあ、と今まで思っていたんだけど。こういうセールとかも、あんまり見なかったし。
で、もうすぐprinceの誕生日なので、この機会に新しいウィスキーを買うことにしました。今うちにはシングルトン12年、ボルドーの地ウィスキームーンハーバー、秘蔵の山崎12年がある。なぜか頂き物で台湾のとか、インドのとか、珍しいウィスキーがあった我が家ですが、今は割と定番しか残っていない。

scotch_2022071001192605f.jpg
気がついたら2本も買っていた(笑)

グレンモランジーは華やかな香りで癖のない飲みやすいタイプ。なぜこんなキリン柄の缶に入っているのか謎ですが…。
ボウモアはラフロイグと同じアイラ島の蒸留所。ラフロイグがなくなったので、1本スモーキーなのも欲しいと言っていたのですが、私はラフロイグは全然ダメで飲まないので、私でも飲めそうなの…、と日本の輸入元サントリーの解説を参考にしたところ、熟成が長い方がスモーキーさが和らいでいると分かったので、9、12、15年の中から15年を選択。他のメーカーだと年数が上がると値段も跳ね上がりますが、ボウモア、そんなに変わらない(笑)

で、早速飲んでみましたが、確かにスモーキーではあるけど、正露丸とまではいかないし、飲んだ感じはとってもまろやか。同じ島でもラフロイグと全然違う!やー、これにして良かった!9年とかだともっとスモーキーさが鼻につくのかもしれないけどね。
しかしうちのアペリティフ棚、ほとんどウィスキーコーナーと化しているような…。

ランキングバナー ランキング参加中!