ラ・ファヴォリット
お出かけ
去年の6月以来で久しぶりのオペラ。今シーズンはアボネ(年会員)にならず、この1公演のみ単独でチケット取りました。ミンコさんが総監督じゃなくなったからか、コロナ赤字のせいか、すっかりプログラムがしょぼくなってしまって5本も観たいものがなく…、パリの落ちぶれぶりもひどいけど、ボルドーもちょっとなんだかなあ。
ともかく、おらが村のスター、フロリアン・サンペ君が出演するドニゼッティの「ラ・ファヴォリット」、ベルガモのドニゼッティ劇場との共同制作で、去年の秋にあちらで初演された新演出。主役のアンナリーザ・ストロッパとサンペ君はベルガモにも出ていたコンビなんですが、実はボルドーは別のメゾだったのよね。ピンチヒッターで彼女が来てくれて良かった、かな?(元の人は知らないので何とも言えないけど)

今回は2階バルコンの舞台寄りの席。
安席で前列になるのはこの位置からなので、左隣の席ならもうちょっとよく見える。開演時に空いていたんだけど、後ろの人に先に取られました。でもバルコンから乗り出せば舞台の右手も見えました。ちょっとライトが邪魔だし、怖いけど(笑)
この階の席初めてでしたが、すっごく狭くて膝が前の柵に当たる。足の長い人は絶対入れない…。

幕間にバーコーナーへ行ってみました。こんな豪奢な天井のあるサロンです。
シャンパーニュが13€、ワインが6€ぐらい。前にオーディトリアムで見た時はもっと安かったような気がするけど、値段違うのかなあ。軽食にカヌレもありましたがお値段不明。

サンペ君、ちょっと体絞ってすっきりしてました。声は相変わらずパワフル。

テノールのぺネ・パティ。
サモア出身だけあって、ラグビー選手のような体型(笑)で、高音も力強く響く。大歓声でこの日一番人気でした。

アンナリーザも良かった。
サンペ君はもちろん、他の2人もフランス語よく聞き取れました。

指揮はパオロ・オルミ(左端)
このプロダクション、ラ・ファヴォリットのオリジナル版、つまりフランス語、バレエ付きだったんですが、そのバレエ部分、ダンサーは全員還暦オーバーの素人女性。彼女たちは王のかつての「お気に入り」、という設定で最初はレオノールと同じネグリジェのようなのを着てるんだけど、途中からラックにかかったチュチュが出てきて、まさかまさか…チュチュ着けるんですか~?ギャー、やめてー、と客席爆笑。ここ、笑うシーンじゃないし、笑わせようとしてるわけでもないんだろうけど、めっちゃ笑えます。でも、おばあちゃんたちがなかなか頑張って踊っているのは微笑ましかった。その中に、実はサンペ君のお母さんもいたそうで…、テレビで取材されてました。30そこそこのサンペ君のお母さんだからこの中では若い方だし、彼女はスタイルもいいので問題なかったですが(笑)
という訳で、久しぶりのお出かけでした。
来年度はもうちょっと良いプログラムだといいなあ…。
ともかく、おらが村のスター、フロリアン・サンペ君が出演するドニゼッティの「ラ・ファヴォリット」、ベルガモのドニゼッティ劇場との共同制作で、去年の秋にあちらで初演された新演出。主役のアンナリーザ・ストロッパとサンペ君はベルガモにも出ていたコンビなんですが、実はボルドーは別のメゾだったのよね。ピンチヒッターで彼女が来てくれて良かった、かな?(元の人は知らないので何とも言えないけど)

今回は2階バルコンの舞台寄りの席。
安席で前列になるのはこの位置からなので、左隣の席ならもうちょっとよく見える。開演時に空いていたんだけど、後ろの人に先に取られました。でもバルコンから乗り出せば舞台の右手も見えました。ちょっとライトが邪魔だし、怖いけど(笑)
この階の席初めてでしたが、すっごく狭くて膝が前の柵に当たる。足の長い人は絶対入れない…。

幕間にバーコーナーへ行ってみました。こんな豪奢な天井のあるサロンです。
シャンパーニュが13€、ワインが6€ぐらい。前にオーディトリアムで見た時はもっと安かったような気がするけど、値段違うのかなあ。軽食にカヌレもありましたがお値段不明。

サンペ君、ちょっと体絞ってすっきりしてました。声は相変わらずパワフル。

テノールのぺネ・パティ。
サモア出身だけあって、ラグビー選手のような体型(笑)で、高音も力強く響く。大歓声でこの日一番人気でした。

アンナリーザも良かった。
サンペ君はもちろん、他の2人もフランス語よく聞き取れました。

指揮はパオロ・オルミ(左端)
このプロダクション、ラ・ファヴォリットのオリジナル版、つまりフランス語、バレエ付きだったんですが、そのバレエ部分、ダンサーは全員還暦オーバーの素人女性。彼女たちは王のかつての「お気に入り」、という設定で最初はレオノールと同じネグリジェのようなのを着てるんだけど、途中からラックにかかったチュチュが出てきて、まさかまさか…チュチュ着けるんですか~?ギャー、やめてー、と客席爆笑。ここ、笑うシーンじゃないし、笑わせようとしてるわけでもないんだろうけど、めっちゃ笑えます。でも、おばあちゃんたちがなかなか頑張って踊っているのは微笑ましかった。その中に、実はサンペ君のお母さんもいたそうで…、テレビで取材されてました。30そこそこのサンペ君のお母さんだからこの中では若い方だし、彼女はスタイルもいいので問題なかったですが(笑)
という訳で、久しぶりのお出かけでした。
来年度はもうちょっと良いプログラムだといいなあ…。